大多喜城(おおたきじょう)
~家康に過ぎたるものが築いた城~
Parameters of
this castle
大多喜城は徳川四天王の一人で猛将として活躍し、"家康に過ぎたるもの"と称された本多忠勝によって天正18年(1590)に近世城郭として築城された平山城です。それまでは小田喜城と呼ばれ、正木氏や里見氏が支配していましたが小田原征伐の際に里見氏は上総国を没収されました。
城郭は、大田代層といわれる地元の特性を活かして石垣を用いない縄張の築城が特徴で、生涯57の戦において傷一つ負わなかったという無敵の武将である本多忠勝の合理性が垣間見えます。
現在本丸には三層四階の天守が建てられ、千葉県立中央博物館大多喜分館として房総の中世から近世までの武器・武具や城郭、武家社会などに関する歴史 資料を展示紹介する専門館と総南地方の地域の文化財を紹介する地域博物館としての機能を持っています。
また大多喜城は日本城郭検定の定める【続日本100名城】にも選定されています。
基本情報
城名(別名) | 大多喜城(大滝城、小田喜城(旧名)) |
---|---|
築城主 | 本多忠勝 |
築城年 | 天正18年 |
カテゴリー | 江戸時代 安土桃山時代 平山城 |
関連項目 | 大井戸 薬医門 徳川四天王 本多忠朝 本多忠勝 土塁 どうする家康 空堀 徳川家康 |
遺構 | 復興(模擬)天守 薬医門 大井戸 本多忠勝公銅像 忠勝公園 |
住所(所在地) | 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜481 |
指定文化財 | 千葉県指定史跡 |
構造物 | 復興(模擬)天守、薬医門、大井戸、曲輪、土塁、空堀 |
問い合わせ先 | 大多喜町商工観光課 観光係 |
電話番号 | 0470-82-2176 |
縄張図・鳥観図
現地案内板より
現在見ることができるのは本丸周辺と一段下がった二の丸(大多喜高校)です。
ポイント
- 主な遺構 :
- 復興(模擬)天守
- 薬医門
- 大井戸
- 本多忠勝公銅像
- 忠勝公園
- 復興(模擬)天守
- 昭和50年に復元された大多喜城の天守で、館内は千葉県立中央博物館大多喜城分館になっていますが、現在は改修工事のため休館中となっています。天守内には入れませんが、本丸を散策することは可能です。
大多喜城に天守があったかどうかは現在でも議論となっていて判然としていないため、これが復興天守(天守が存在した場合)なのか模擬天守(天守が存在しなかった場合)なのかも定まっていません。
- 薬医門
- 天保13年(1842)の火災後に建てられた二の丸御殿の門で、明治の初めに大多喜城が廃城となると薬医門も民間に払い下げられていましたが、大正時代に大多喜中学校の校門として寄贈され、現在は大多喜高校の敷地内に鎮座しています。
千葉県内唯一の現存城郭建造物として非常に貴重なものとなっていますので訪問の際はぜひご覧ください。
- 大井戸
- 二の丸(現在の大多喜高校敷地内)に掘られた周囲約17m、深さ20mの井戸で、その大きさは日本で最も大きな井戸の一つに数えられるほどです。初代城主本多忠勝の時に掘られた時から水が尽きることなく湧き出ることから底知らずの井戸とも呼ばれています。
- 本多忠勝公銅像
- 大多喜城から少し離れた場所にはなりますが、行徳橋の両側の親柱に本多忠勝の銅像が建てられています。
大多喜城主となった頃の忠勝をイメージしているのか、名将の風格が漂っています。
近くには忠勝公園もあります。
- 忠勝公園
- 忠勝公園には本多忠勝、同夫人、次子忠朝の墓所があります。
本多忠勝は慶長15年(1610)に桑名、または江戸にて63歳で没しました。忠勝夫人は慶長18年(1613)に大多喜城で没したと伝わります。
忠勝の次子本多忠朝は大阪夏の陣に参戦し天王寺・岡山の戦いで先鋒を務めると、豊臣方の毛利勝永の軍勢に正面から突入し壮絶な戦死を遂げました。
忠朝は大阪一心寺に葬られますが、分骨され良信寺にも埋葬されました。その際に忠朝の法号から良信寺から良玄寺と寺号が改められました。
現在でも地域住民に親しまれ、墓所は町の指定史跡にもなっています。
歴史的背景
大多喜城の御城印は大多喜駅の目の前にある観光センターで販売しています。
本多家の家紋【立葵】が上部、本多家の後に大多喜城主となった大河内松平家の家紋【三つ扇】が下部に配されており、中央部には本多忠勝の所持した名槍【蜻蛉切】の槍先に刻まれた梵字があしらわれたデザインになっています。
アクセス
公共交通機関
・いすみ鉄道大多喜駅下車、徒歩約15分。
・JR外房線茂原駅から小湊バス大多喜行きで「久保」下車、徒歩約20分。
茂原駅から小湊バスの方が所要時間は短いです。
自家用車
・圏央道市原鶴舞ICから国道297号で大多喜方面へ約20分。
・東京湾アクアライン御利用の方は、そのまま木更津東ICまで進んで圏央道に入り、市原鶴舞ICで降りていただくのが最短ルート。
・館山自動車道市原ICからは、国道297号で大多喜方面へ約50分
大多喜城の近くに町営駐車場がありますのでそちらをご利用ください
参考文献・サイト