青鳥城おおどりじょう

~有名武将たちが在陣したと伝わる謎多き平城~

Shironav Master

Parameters of
this castle

青鳥城跡は東松山台地の南縁に位置し、南面を天然の崖、その他三面を土塁と堀で守る平城です。本郭を取り囲むように二の郭・三の郭が造られており、一部土塁と堀が現存しています。
二の郭北面の堀と土塁には、「折(折邪)」と呼ばれる、あえて土塁と堀を折り曲げることで、外敵への攻撃面を増やす工夫が見て取れます。土塁頂部から掘り底まで約6~7mもの比高差があったと推定されており、現在の見た目以上に堅牢な守りであったことがわかります。また「おため池」と呼ばれる城跡東に所在する池も二の郭の堀の一部と考えられています。
青鳥城跡 - 東松山市公式ホームページ~より引用
詳細な記録は残っていないものの、源頼朝や太田道灌、前田利家などの有名武将が滞在したと伝わっていることから、重要な拠点であったことがうかがえます。

【目次】
基本情報
縄張図・鳥観図
ポイント
歴史的背景
アクセス
参考文献・サイト

基本情報

城名(別名)青鳥城
築城主青鳥判官恒儀と伝わる
築城年不明
カテゴリー南北朝時代 鎌倉時代 安土桃山時代 平城 
関連項目日蓮上人 上杉憲実 太田道灌 源頼朝 
遺構空堀 土塁 青鳥城跡板石塔婆   
住所(所在地)埼玉県東松山市石橋1301
指定文化財県の指定史跡
構造物空堀、土塁、曲輪、板石塔婆
問い合わせ先東松山市役所
電話番号0493-23-2221

縄張図・鳥観図

青鳥城跡 - 東松山市公式ホームページより引用
本郭よりも外側は宅地化によってその大部分が失われていますが、周囲を歩いてみると土塁や空堀が残っている場所もあります。

ポイント

主な遺構 :
空堀
土塁
青鳥城跡板石塔婆
空堀
あえて折れを取り入れて横矢掛を狙ったと思われる技巧に富んだ空堀が良く残っています。
土塁
特に本丸の周囲を囲う土塁の保存状態が良く、高さも相まって迫力があります。
青鳥城跡板石塔婆
青鳥城跡の二の郭の土塁の傍らに所在するこの板碑は、正中3年(1326年)に造立されたもので、地上高242センチメートル、最大幅56センチメートルのほぼ欠損のない保存状態が良好な板碑です。阿弥陀如来(キリーク)の一尊種字の下に「南無阿弥陀仏」の六字名号も刻む、「名号板碑」の側面も併せ持つ特徴的なもので、市内唯一の造形を持つ板碑です。青鳥城内においては名号板碑の発見・出土例が多く、浄土信仰と青鳥城跡域の関連性を紐解くうえで重要な資料といえます。また造立日である「卯月八日」は旧暦で釈迦の誕生日であり、この日を狙って沙弥了願なる人物(一説には青鳥城跡の城主とするものもあるが、詳細は不明)が造立したことも注目すべき点です。
青鳥城跡板石塔婆 - 東松山市公式ホームページ~より引用
板石塔婆の近くには道路を造る際に破壊されたと思われる土塁の断面を見ることができます。

歴史的背景

青鳥城跡の築城時期と城主については諸説あり、はっきりとはわかっていません。ただ多くの文献や伝承などにその痕跡を見ることができます。
もっとも古くは青鳥判官恒儀が築城したとの伝説があり、城名の由来となっています。ただ青鳥判官恒儀が没したのが天長6年(829)とされ、近年の調査成果や周辺の同時期の状況を踏まえて考えると築城時期がここまで遡るとは考えにくのが現状です。
『源平盛衰記』には源頼朝が寿永2年(1183)に出陣した際、「青鳥野に在陣」との記述がありますが、城跡や館跡の存在を示す記述はありません。
市内神戸に所在する妙昌寺の縁起によると、同寺を開基したのが青鳥城主・藤原利行とされ、日蓮上人が文永8年(1271)に佐渡へ流罪となった際、青鳥城に宿泊したと書かれています。
『鎌倉大草紙』などの複数の文献には上杉憲実が永享12年(1440)の結城合戦の際、「野本・唐子に逗留」したとの記載があり、この場所を青鳥城とする意見もあります。
また「太田道灌状」によると文明10年(1478)に青鳥城に在陣したとの記述があります。
様々な文献にみえる青鳥城の痕跡と、発掘調査で出土した遺物、現存する遺構の状況などから青鳥城跡の築城経過を推定すると、13世紀初頭から14世紀初頭ごろ(鎌倉時代)に、青鳥城跡の前身となる武士の館が整備され、その後15世紀初頭から16世紀末頃に、関東の覇権をめぐる争いが激化したことを受け、現在のような複数の郭・土塁・堀をそなえた城へと拡充再整備されたと推定されています。
青鳥城跡 – 東松山市公式ホームページ~より引用

アクセス

自家用車
関越自動車、東松山IC下車後、約3分
Mapにある青鳥城跡(おおどりじょうあと)案内板付近に専用駐車場があり4台ほど駐車することができます。

参考文献・サイト

サイト
青鳥城跡 - 東松山市公式ホームページ
青鳥城跡板石塔婆 - 東松山市公式ホームページ

この記事をシェアする