郡上八幡城ぐじょうはちまんじょう

~天守炎上と称される紅葉との共演~

Shironav Master

Parameters of
this castle

永禄2年(1559年)、郡上領主である東常慶と遠藤盛数との間で「赤谷山城の戦い」という郡上支配をめぐる戦いが起こりました。その際に、盛数が構えた陣の場所が郡上八幡城の創始です。
その後、盛数の子慶隆が郡上を統一し、城や城下町を建設しました。
その傍ら、信長や秀吉に従って各地を転戦したのち、幕府の命令で賀茂郡小原へ領地を移す事となってしまいました。
天正16年(1588年)、慶隆に代わって領主となったのが、斎藤道三や織田信長に仕え活躍した稲葉一鉄の子、稲葉貞道です。貞道は、高い石垣の整備や天守台等を設置を行い、本格的な山賊として改修を行って旧態を一変させました。
慶長5年(1600年)9月1日。
八幡城をめぐって、遠藤慶隆・金森可重連合軍(東軍)と稲葉貞通軍(西軍)との間で合戦が起こりました。この合戦が、関ヶ原の戦いの前哨戦の一つ「八幡城の戦い」です。
もとは八幡城主だった慶隆は、実は西軍に誘われていました。しかし、改易された秀吉への恨みから、東軍に加担する事を決意したと言われています。
最終的に関ヶ原の戦いで、家康に味方した東軍が勝利し、慶隆は八幡城奪還に成功しました。八幡城主に復帰した慶隆は、改修を終えた城に入りました。
慶隆は八幡城主としては2代目と4代目ですが、江戸幕府が認めた郡上八幡城城主としては初の城主となります。
郡上八幡の歴史-郡上八幡城より引用~

郡上藩は5代目城主まで遠藤氏が続きますが、その後、井上氏・金森氏と続き、宝暦年間に起こった農民による「郡上一揆」により、金森氏は改易となってしまいます。
金森氏の改易後、入部した青山氏が7代に渡って100年以上の治世を続け、明治に行われた廃藩置県まで続きました。
幕末には白虎隊と共に戦った凌霜隊が郡上藩から出ています。

廃城の翌年の明治3年(1870年)に、八幡城は石垣だけを残して、他は取り壊されてしまいました。現在の城は昭和8年(1933年)に、大垣城を参考に模擬天守として造られたものです。
当時の八幡町長、仲上忠平の決断のもと、郡上八幡城天守台跡に天守閣、隅櫓、高塀を再建。模擬天守としては珍しい“木造”で造られた八幡城の擬似天守は、現存する“木造再建城”としては日本最古として知られています。
昭和30年(1955年)に全ての石垣が「岐阜県指定史跡」に指定され、その後昭和62年(1987年)に木造4層5階建ての模擬天守は「郡上市有形文化財」に指定されました。
郡上八幡の歴史-郡上八幡城より引用~

大規模地震に対する備えとして、耐震補強工事が令和4年(2022)11月から実施されていましたが、令和5年(2023)4月末より新装開城となりリニューアルオープンしました。

【目次】
基本情報
縄張図・鳥観図
ポイント
アクセス
参考文献・サイト

基本情報

城名(別名)郡上八幡城(八幡城、虞城、郡城、積翠城)
築城主遠藤盛数
築城年永禄2年(1559)
カテゴリー江戸時代 安土桃山時代 平山城 山城 
関連項目郡上一揆 およし物語 山内千代 山内一豊 木造復元天守 野面積み 石垣 
遺構模擬天守(木造再建) 隅櫓(再建) 石垣   
住所(所在地)岐阜県郡上市八幡町柳町 一の平 659
指定文化財岐阜県指定史跡、郡上市有形文化財(模擬天守)
構造物模擬天守、隅櫓、城門、塀、石垣
問い合わせ先一般財団法人郡上八幡産業振興公社
電話番号0575-67-1819

縄張図・鳥観図

現地案内図より
城下町プラザからは徒歩で25分ほどかかります。

ポイント

主な遺構 :
模擬天守(木造再建)
隅櫓(再建)
石垣
模擬天守(木造再建)
日本最古の木造再建城として昭和8 年(1933)当時は現存していた大垣城の天守を模して造られました。

 模擬天守とはいえ築城後80余年を経た天守や櫓は、周囲の自然や風景に見事に溶け込んで風格とその歴史を語っています。
 文豪司馬遼太郎氏は、その著である「街道をゆく」の中で「…日本の山城典型の一つは、長良川上流の郡上八幡城である。そう信じ、この山の上に日本でいちばん美しい山城があるはずだと思いつつ登ったのは十五年ほど前…」とその美しさを筆に遺しています。
郡上八幡城より引用~
隅櫓(再建)
天守と共に再建され、こちらも80年ほど経っています。
石垣
 天守台の石垣のほとんどの部分は、天正16年(1588)ごろに稲葉貞通の大改修の際に築かれたもので、戦国時代の荒々しさを偲ばせる野面積(のづらづみ)と呼ばれる工法によるものです。
 一部に打ち込みハギの手法も見られますが、碁盤の目のように並べられた切石積とは対照的な石垣となっています。
昭和30年(1955)に天守台すべての石垣が岐阜県の史跡文化財の指定をうけました。
 天守台真下の三段の帯曲輪はその規模の最も大きな部分であり、また城郭は防禦をその目的に築かれたものですから松の丸、桜の丸へのいずれの虎の口(入り口)からの石段もその目的をもって急で不規則に築かれています。
郡上八幡城より引用~

紅葉と石垣のコントラストが非常に映えます。

アクセス

自家用車
東海北陸自動車道:郡上八幡インターチェンジから約12分
無料駐車場あり(城山公園駐車場・郡上八幡城駐車場)
城山公園駐車場からは徒歩10分

郡上八幡城入城料(単券)
券種 個人 団体
大人(高校生以上) 400円 350円
小人(小・中学生) 200円 150円

八幡城・郡上八幡博覧館共通入場券
券種 個人/団体
大人(高校生以上) 750円
小人(小・中学生) 400円

参考文献・サイト

サイト
郡上八幡城 | 岐阜郡上市・郡上八幡の日本最古の木造再建城
郡上八幡城

この記事をシェアする