津山城つやまじょう

~壮大な高石垣と数多くの櫓を備えた日本三大平山城~

Shironav Master

Parameters of
this castle

 津山城は、森忠政が慶長9年(1604)に築城にかかり、元和2年(1616)の完成まで13年の歳月を要しました。
 城主は森氏(4代)、松平氏(9代)と続き明治維新を迎えています。その後明治4年(1871)には廃藩置県、同6年には廃城令、同7年には天守、屋敷、櫓、門など建物はすべて取り壊され石垣のみが残りました。
 城跡は一度荒れ放題となりますが、明治33年(1900)には鶴山公園として再出発、昭和38年(1963)には国指定重要文化財(史跡)に指定されました。
今年平成16年(2004)は、森忠政の築城開始から400年目を迎えます。この記念すべき年を迎えることを契機として、津山市では、津山城をより深く知るために資料調査や発掘調査を行い、また、後世に よりよい状態で伝えてゆくために、石垣をはじめとする遺構の保存、重要な建造物の復元など、各種の保存整備事業を行っています。
津山城について | 津山市公式サイト~より引用
鶴山公園は西日本有数の桜の名所で『さくら名所百選』にも選定されています。
また平成18年(2006)には日本城郭協会から「日本100名城」にも選定されています。

【目次】
基本情報
縄張図・鳥観図
ポイント
アクセス
参考文献・サイト

基本情報

城名(別名)津山城(鶴山城)
築城主森忠政
築城年元和2(1616)年
カテゴリー江戸時代 平山城 
関連項目日本三大平山城 日本さくら名所100選 鶴山公園 森忠政 備中櫓 日本100名城 
遺構備中櫓 石垣  天守台  
住所(所在地)岡山県津山市山下135
指定文化財国の指定史跡
構造物石垣、堀、備中櫓(復元)、土塀(復元)
問い合わせ先(公社)津山市観光協会
電話番号0868-22-3310

縄張図・鳥観図

現地案内図より
天守台のある本丸を囲うようにして二の丸、三の丸が展開されており、全ての曲輪に石垣が積まれています。
また築城当時は姫路城や広島城をしのぐ数の櫓が建てられていたようで、難攻不落の要塞としての威容を誇っていたと想像できます。

ポイント

主な遺構 :
備中櫓
石垣
天守台
備中櫓
本丸から南に張り出した石垣の上に建てられた櫓で、城下からもよく見え天守に次ぐシンボルであったと推定されています。
内部は御殿建築となっており、全室畳敷、天井張りという構造は他の櫓ではなかなか見ることのできないもので、藩主やその家族のための空間であったと考えられています。
慶長9年(1604)に森忠政が津山城の築城を開始してから400年の節目である平成16年(2004)に復元整備が行われた際に蘇った備中櫓は内部を見学することもできます。
石垣
本丸まで高さ45mある高石垣だけでなく、城内の至る所で高く積まれた石垣を見ることができます。
城の外郭部、現在の駐車場があるあたりには堀が残っており、左側2枚の写真が薬研堀、右側1枚の写真が厩堀とそれぞれ呼ばれています。
天守台
津山城は独立式層塔型4重5階の天守があり、小倉城を参考にしたとされています。
天守を含む建造物たちは明治に入ってから全て取り壊されてしまい、現在は在りし日に天守を支えていた天守台のみが残っています。
パワースポットとして近年注目を集めるハート型に見える石も天守台の内部にあります。

アクセス

公共交通機関
JR姫新線「津山駅」から徒歩10分、または姫新線「津山駅」から「津山広域バスセンター」~ごんごバス左まわり線「観光センター前」下車
自家用車
中国道津山ICから車で15分・院庄ICから車で15分、JR津山駅から徒歩10分
駐車場あり
・津山観光センター駐車場利用可、さくらまつり期間中臨時駐車場開設(有料)

【開園時間】
・4月~9月:8時40分~19時
・10月~3月:8時40分~17時
  ※無休(12月29日~31日除く)
【入城料金】
・大人300円 中小学生無料

参考文献・サイト

書籍
(公社)津山市観光協会発行 史跡津山城(鶴山公園)
サイト
津山城について | 津山市公式サイト
津山城 | 日本100名城ガイド
津山城(鶴山公園) | つやま小旅

この記事をシェアする