春日城(かすがじょう)
~堀に架けられた朱色の橋と紅葉が見事~
Parameters of
this castle
春日城は伊那市街を東方に見下ろす比高30mほどで天竜川西岸に位置する台地先端部に築城された平山城です。
根津氏の支族である春日氏によって築かれたと言われていますが、築城年など詳細は不明で、室町時代後期には伊那の豪族である伊那部重慶という人物が城主になっていました。
戦国時代になると甲斐を平定した武田晴信が信濃侵攻を開始し、諏訪を併吞します。この頃春日城主は重慶の孫である重親が継いでおり、近くの殿島城には弟の重国が入っていました。天文14年(1545)になると晴信は伊那にも兵を進め、重親らはこれに抵抗し、福与城の藤沢頼親を支援しますが、同年頼親は降伏、伊那部氏も武田に臣従します。
しかしその後上伊那衆が武田家から離反すると伊那部氏もこれに呼応したため武田家から攻撃を受け伊那部氏は没落、以後春日城は高遠城の支城として武田家に組み込まれました。
時が経ち天正10年(1582)、織田家による甲州征伐が始まると春日城主となっていた春日昌吉という人物は高遠城に籠城し城主の仁科盛信とわずかな守備兵らと共に壮絶な討死を遂げ、高遠城失陥後に城主のいない春日城も焼き払われそのまま廃城となりました。
現在は春日城址公園(春日公園)として整備され、桜の名所ともなっています。
基本情報
城名(別名) | 春日城 |
---|---|
築城主 | 春日氏 |
築城年 | 不明 |
カテゴリー | 安土桃山時代 平山城 |
関連項目 | 武田勝頼 |
遺構 | 空堀 曲輪 土塁 |
住所(所在地) | 長野県伊那市西町 |
構造物 | 曲輪、空堀、土塁、東屋 |
問い合わせ先 | 伊那市役所 建設部 都市整備課 計画係 |
電話番号 | 0265-78-4111 |
縄張図・鳥観図
図面の出典は余湖くんのホームページ様です。
曲輪に土塁を配し、曲輪と曲輪との間を空堀で区切る典型的な中世城郭という雰囲気があります。
三の曲輪より北の部分にも曲輪があったようですが消失しているそうです。
ポイント
- 主な遺構 :
- 空堀
- 曲輪
- 土塁
- 空堀
- 画像1は二の曲輪と本丸の間の空堀、画像2は二の曲輪と三の曲輪の間の空堀でいずれも橋が架けられています。
どちらもかなりの幅と深さがあります。
画像3は画像1の橋の上から空堀を見下ろしたものです。
- 曲輪
- 本丸、二の曲輪、三の曲輪から構成されています。
画像3は本丸からの眺望です。天気があまりよくありませんでしたが丘の上の城ということもあり市街地を見渡すことができます。
- 土塁
- 本丸の北端などに土塁があるようです。
アクセス
公共交通機関
JR飯田線 伊那市駅から徒歩約20分
自家用車
中央道伊那ICから約10分
無料駐車場あり
春日城の近くには高遠藩屈指の豪農井澤家の住宅が江戸時代のまま現存しています。
館内で春日城の御城印を購入することもできます。
参考文献・サイト